サービスエリア
トイレの隣に置いてあるペットボトル
吉和が無くなる一方で、同じ閑散区間にある鹿野はなぜ生き残るの?
吉和SA、ついにギブ。
(中日本の工事職員)来年の今頃、答え合わせをして、道路行政を振り返りたいですね。知らんけど。。
京阪神地域のサービスエリアなどに立てられている、等身大パネルの話。
いわゆる「SA・PAトートバッグ」。
コンビニがあるSA・PAは、強い。
ニチレイ自販機、食べるならいつ?今でしょ??
SA・PAにある喫煙スペースの特徴。
JB本四高速で頒布されているチラシ。
SA・PAレポートと道の駅レポート、書くのが大変なのは、どっち?
出口にガソリンスタンド移設、それだけじゃないだろう。