道路行政
更新をしなかったらね、今もどこかで笹子トンネル事故の二番煎じが多発しているんだよ。(速道三姉妹による「道徳」)
執筆時は大ユキが降っていたので、タイムリーな見解でも。
ぼくがかんがえた、さいきょうのこうそくどうろ。
そもそも「無料化」なんて、誰もマトモに信じちゃいないって。ワイドショーの見過ぎ。。
ハウステンボス~東そのぎインターまで、バイパスを作るげな。
地点表示(≒カントリーサイン)は、シンプルに、そして必要性を確認した上で導入。
E9山陰道(長門三隅~長門湯本)のルートマップ確定。
みんなの本音がようやく実現か?
私が求めること。
キツネにつままれた感じでしかない。
大分道・東九州道の濃いキリによる通行規制を根本的に是正するなら、迂回路を作るしかない?
日本政府実施の価格調整の方が理に適う。
「2044年度に無料開放」とか、本気でそう思って言ってたのか?
(中日本の工事職員)来年の今頃、答え合わせをして、道路行政を振り返りたいですね。知らんけど。。
北九州市の県道標識について
岡山道の4車線化、やっぱし気持ちいい。
原油価格が高騰しているからといって、そこに税を投入しても消耗戦になるだけだよ。
九州島における県道番号の法則を分析。1回目は福岡・佐賀・大分(北部九州)編。
高速道路ラインカラーのお話。
新名神(甲賀土山~八幡京田辺)の工事情報
京阪神地域のサービスエリアなどに立てられている、等身大パネルの話。
九州中央道(深角~平底)が開通。それに合わせ、他の線区における新規事業の話も。
阪神高速の領収書考察
このオチになるとは。
中途半端に一般道のりつぎがあるのは、地元客への配慮。
(祝)有明海沿岸道路・芦刈南~福富インター間、開通!
松山道・大洲インター以南(四国横断道)の特徴をババッと。
あなたにとって、高速道路とは何ですか?
2021年6月30日、ついに九州道は50歳に。
山陰道・木与防災の話(唐突)