そらマメさん道路局

道路関係と、一部の公共交通の話・郵便局めぐりなどがメイン。

主要地方道ビンゴを完成させるための、主要道めぐりのハウツー(暫定仕様書)

 福岡県に103路線存在する主要地方道をビンゴのようにして完成・訪問達成させる企画。移動手段や風景撮影のコツなども踏まえ、暫定的な仕様書を公開する。

1.出来るだけ県道標識がハッキリと分かる写真を撮る。

f:id:fuwafuwaame:20200529131531j:plain

これが理想的。

 主要地方道(県道)と言っている以上は、できるだけ県道標識と、それが分かる道路の景観がちゃんと映っている写真を掲載するのが筋である。

 しかしながら、福岡県管理の主要地方道・一般県道は、路線こそ認定していても、県道標識の設置基準は他県以上に曖昧である。隣の佐賀県ならば、別の県道や国道と繋がっている交差点付近にほぼ必ず1枚、別の交差点までの間にも一定間隔で県道標識を建てるなどして、明確な設置基準を定めている。一方、福岡県は管理する県土整備事務所・福岡市・北九州市ごとに対応が分かれており、写真のような一般的な六角形の標識どころか、交差点にある方向指示標識すら存在しない所もあり、かなりアバウトである。

 理由は不明だが、単に面倒くさいだけなのと、標識設置・交換をするための県税がなく、沿線住民や自治体が「道路愛称」または「通称名」で認識しているため、ムリして導入するのは早計という判断もあるのだと思う。

1-1.もしも県道標識がない場合は?

f:id:fuwafuwaame:20200529132153j:plain

路線の「象徴」と言えるものでごまかす。

 もしも県道標識がない場合、あるいは撮影するに非常に困る所に設置されている時は、「この路線はこういうモノですよ」と分かる写真で代替するしかない。

2.港線・停車場線のコツ

 博多駅前で繋がっている博多停車場線・博多港線(いわゆる、大博通り)の場合、自動車でそこに行くには、あまりにも移動効率が悪すぎるし、駐禁どころか近所にパーキングすらない、あってもたった数分で何百円も取られるといった条件が重なるため、基本的には御法度である。

 そのため、自動車だと接近しづらい場合は、JR・西鉄といった公共機関を使うのが理想的。特に駅前は駐禁に指定されていることが多いため、なるべくならバスで移動するなどの案も検討する。

 一方、元から利用者が皆無な無人駅の場合は、駐禁指定がなく、駐車場も特に規制を張っている所はあまりない。主要道と並行して一般県道図鑑も製作しているため、過疎地の場合ならば自動車で移動した上で風景撮影、というのが一般的だと考えられる。

3.ベストショットを探るコツ

 昔であれば起点~終点までなぞり書きする必要があったが、最近はGoogleストリートビューがあるため、ムリしてなぞり書き走行せずとも、ピンポイントで位置情報を調べていき、「ココはイケるかな?」と思った場所があったらそこへ行けばOK。

 ただ、自分としては極端なネタバレになるのも「行った気がする」となってヤル気が伏せる恐れがあることから、あくまでも情報収集手段の一つとして、参考程度に留めた方がいいと思う。