そらマメさん道路局

道路関係と、一部の公共交通の話・郵便局めぐりなどがメイン。

愚痴との遭遇(4)

 久しぶりの雑談。

高速道路レポートを書くのが億劫になってる件

 連日の新聞配達の仕事で身体が疲弊していることに加え、「なんか面倒くさい」「また後で出来るだろ」「何だか筆が進まない」「ビタミンB1で栄養補給してるのに……」といった、加齢あるあるな事象に悩まされている。タフで道路趣味が出来る人、羨ましいなぁ(どの口が)。20代の頃の身体を返せ(笑)

そらか「最近は涙もろくなってるし」

連休は割引が利かない(政府方針・2024秋)

www.c-nexco.co.jp 2024年秋は、9月14日から9月23日までの土日祝日。休日割引自体、無くなればいいのに(ってことを以前も書いた)。だからといって周遊割引の発動も微妙な所で、要は郵便局めぐりをする時に、最初からどこに行くのかを微妙に定めてから割引申請をするか考えてる。

 郵便局めぐりや鉄道駅めぐり、更には県道めぐりとかしてると、一番の主力コンテンツである高速道路レポートそのものが置き去りに……。で、さっきの話に戻ると(謎

C3東環のインター名

www.c-nexco.co.jp 北勢インターのみ、合併後のいなべ市に合わせる形で「いなべインター」となるが、それ以外は仮称のまま命名される。岐阜インター言うけど、県庁などがある市街地とは随分と北に離れた所にあるので、仮称通りに命名されたのは意外。県庁と直線距離で近いのは、E41東海北陸道・岐阜各務原インター。

 余談だけど、E1A新東名側にある「新○○インター」という表現、アレは見直したがいいんじゃないかな。新幹線駅に因んで、何となく「新」って文字を頭に加えるとナウい!って感じだけど、たとえば新清水インターとかガチの山間部にあるし、端から見て何があるのかよく分からん。素直に「清水北」「静岡北」「四日市西」で良かったんじゃないかな。

繁忙期の混雑を根本的に無くすには?

travel.watch.impress.co.jp NEXCO各社が出来る最大限の繁忙期混雑回避は、混みそうな時間帯の事前予想と告知、繁忙期のETC割引無効化ぐらいなもの。物理的な事情で起きる諸問題(2車線→3車線拡大、サグによる自然渋滞など)は、技術的にゴリ押しは出来ても、抜本的改造となれば政府の承認が必要になってくる。

 お役立ち情報として、渋滞に巻き込まれたら、意図的に車間距離を開けて、のそ~っと移動するように心がけている。こうすると煮詰まりが軽減されて円滑に車が流れるようになるから。

参考:渋滞学(西成活裕 / 新潮選書)

 身も蓋もない話だが、繁忙期は一切行動しないというのが無難。春の大型連休・夏の盆休み・年末年始はどこも行かず、自宅待機で用件を済ませ、それ以外の普通期・閑散期で遠方地に出掛ければいい。自分も可能な限りそうしてるが、筆者の場合は単純にカネがない(ゲフンゲフン

 普通に考えたらそうすべきと誰もが分かるのにやらないというのは、単純な話、会社・行政のカレンダーに沿ってみんな労働してるからである

みどり姉「なんで混むかって?みんな同じ時間に、同じ場所に向かってるからよ」(一般論)

新紙幣が使えぬ?→そこはETCに切り替えるんだよ(政府)

trafficnews.jp NEXCO会社線は新紙幣に対応しているが、阪神高速は記事が掲載された7月地点では、料金所で新紙幣対応が5割程度しか進んでいないとのこと。

 もっとも、阪神高速は来年の大阪万博へ向けて、政府主導で実施しているETC専用化の方に重点を置いていることから、新紙幣対応は後回しでもいいと思ってるフシがあるのでは。

※最近の乗りものニュース、何だかPV稼ぎ狙いでヘンチクリンな見出しを掲載する傾向が強まっているので苦手。

中古車市場

bestcarweb.jp コロナ禍と入れ替わる形で起きた不正騒動(人気車の生産停止)と、円安効果で海外に中古車を販売することで相対的に供給が減ったことから、相乗効果で中古車価格が上昇しているという説。

 ……普通に新車買ったが早くない?(かくいう今のMOVEも、試乗車落ち+走行距離2kmと、ほぼ新車同然の奴だったので、17万超えた今でも特に不具合なく動いてくれる)

真夏の車内温度を測ると?

bestcarweb.jp ベストカー編集部による調査では、運転席側のインパネは約78℃、室内は45℃以上。これを生卵で実験したところ、無事に温泉卵のような半熟状態になった(卵のタンパク質は62℃超えで凝固が始まるとされる)。

 エアコンを効かせてるからといって、子供や高齢者を車内に置いてけぼりするのは論外だが、チョッと仮眠しようと横になっても、エアコン効かせた所で丸っきり効果がないのも頷ける。やはり、真夏はドライブさえも禁忌になりつつあるのかな……?

公共機関で道の駅めぐり?

bestcarweb.jp 高知県内にある道の駅は、全て駅前に路線バス・鉄道駅が併設されているため、その気になれば路線バスやJR線などで行くことは可能。本数は【お察し】だが、一応のユニバーサルサービスは確保されているようだ。