そらマメさん道路局

道路関係と、一部の公共交通の話・郵便局めぐりなどがメイン。

広島高速の通行券+料金所の例のハコ

 広島市とその近辺を結ぶ広島高速道路は、他の都市高速道路と異なり、独特の料金システムを採用している。

 一番の特徴は、現金等の車両でもキッチリと距離別方式で通行料を取るという仕組みで、一部を除き、入口料金所で通行料を支払わずに通行券を受け取って、出口で精算する。まんまNEXCO西日本である。

 但し、通行券は広島高速独自のモノが使われている。

広島高速の通行券(表面)

広島高速の通行券(裏面)

 距離別方式を採用しているNEXCO西日本やJB本四高速の通行券と異なり、広島高速は二次元バーコードを瞬時に発行する技術が採用されている。NEXCO・JBでは磁気券方式で入口情報を刻むだけあり、かなりシンプルである。

 写真は都市高速広島東インターで入手した通行券を、道中の温品PAで駐車してから撮影したもの(加工済み)。今だと更に高度化したQRコード方式を採用しているだろうが、距離別方式を採用したのは1号線・2号線・3号線それぞれ直通した2010年4月。時期や一回走行で可能な最大営業キロもそんなに長くないことから、二次元バーコードで通行記録をプリントする手法で十分だと判断したためだろう。

 この二次元バーコード通行券は、E2山陽道・都市高速広島東インター及び、E31広島呉道路・坂本線料金所でも広島高速タイプの通行券を受け取るというところ。本来、この2つの料金所はNEXCO西日本の領地だが、広島高速1号線・2号線・3号線と直通しているため、NEXCO側からすれば広島高速道路公社の業務を受託していることになる。

 なお、飛び地で独立している4号線の場合は、沼田インターにある料金所で、直接、通行料を支払うため、この手の通行券は今の地点ではご縁がない。

府中インターの入口ランプを眺める。この辺は他の都市高速と同じ。

 通行券の話題が出たので、ついでに料金所の構造も。1号線・3号線が独立していた頃は、入口料金所で個別に通行料をその場でお支払いという仕組みだったが、2010年4月以降はNEXCO・JBとほぼ同じタイプの通行券発券装置が投入されている。

 一方、料金所事務室は広島市中心部特有の街並みに位置し、余裕がないことから、4号線の沼田インター等を除き、都市高速特有のボックス型簡易事務室を出入口それぞれに用意している。

 このボックス型簡易事務室、他の首都高・阪神高速などでも見受けられるが、中身はどうなっているかご存じだろうか。なんと、この箱の中に仮眠室・シャワールーム・トイレ・台所・休憩室が設けられている

府中インター出口に設けられた、例のハコ。よく見ると洗面台や台所が見える。
Googleストリートビューより引用)

 料金所職員は2~3人ぐらいで各料金所に配属されるが、公社または余裕のある料金所から職員が現地に連れて行き、そこで交代制で24時間缶詰労働となる。料金収受装置は、普段は1人(渋滞時などで2~3人応援する程度)で対応し、時間が来たら交代して仮眠・休憩。これを翌日まで繰り返し、送迎車に乗った別の職員と交代。それで丸1~2日休みになる。これを延々と繰り返すのである!

 ……お仕事、お疲れさまです……。

(あすか)こんくらいの狭さなら、ココでお宿にして、コスプレに着替えて撮影会とか出来るんじゃない?
(そらか)ダメだよ。

国道ステッカー獲得状況(2024年8月)

soramameroad.hatenablog.jp↑の話も参照

きくり「1路線とか厳しすぎな~い?もっと頑張らなきゃ」

【獲得路線情報】(2024年8月30日現在)

  • 2号:道の駅みはら神明の里
  • 3号:セブンイレブン 水俣ひばりヶ丘
  • 10号:道の駅豊前おこしかけ
  • 11号:道の駅小松オアシス
  • 35号:させぼ四季彩館
  • 53号:道の駅清流茶屋かわはら
  • 54号:道の駅ゆめランド布野
  • 56号:道の駅かわうその里すさき
  • 57号:道の駅大津
  • 181号:道の駅奥大山
  • 185号:道の駅みはら神明の里
  • 190号:ドライブインみちしお
  • 191号:道の駅 豊浦街道 ほうほく
  • 196号:道の駅今治湯ノ浦温泉
  • 197号:道の駅伊方きらら館
  • 198号:SHIMADA酒店
  • 199号:SHIMADA酒店
  • 200号:アグリー福智の郷
  • 201号:道の駅香春
  • 202号:cafe食堂ノール
  • 203号:ローソン 小城三日月店
  • 204号:道の駅桃山天下市
  • 205号:させぼ四季彩館
  • 207号:道の駅鹿島
  • 208号:ローソン 佐賀本庄店
  • 209号:山梔窩(さんしか)歴史交流館
  • 210号:道の駅くるめ
  • 211号:ふれあい広場 つづみの里
  • 212号:甘味処 禅海茶屋
  • 213号:豊後高田「昭和の街」 昭和ロマン蔵
  • 220号:桜島物産館
  • 221号:道の駅人吉
  • 224号:桜島物産館
  • 251号:千々石観光センター
  • 263号:三瀬カフェCARBAY
  • 264号:セブンイレブン 千代田嘉納店 NEW
  • 265号:椎葉村物産センター「平家本陣」
  • 266号:天草四郎観光協会上天草市観光案内所)
  • 267号:ファミリーマート さつま旭町店
  • 268号:セブンイレブン 水俣ひばりヶ丘
  • 317号:道の駅今治市多々羅しまなみ公園
  • 322号:道の駅香春
  • 323号:鳴神温泉 ななのゆ
  • 324号:天草四郎観光協会上天草市観光案内所)
  • 326号:セブンイレブン 豊後大野三重赤嶺店
  • 327号:物産館・美郷ノ蔵
  • 328号:天然温泉ぬくもりの湯
  • 378号:道の駅伊方きらら館
  • 385号:吉野ヶ里歴史公園
  • 387号:道の駅小国
  • 435号:道の駅 豊浦街道 ほうほく
  • 442号:道の駅小国
  • 444号:道の駅鹿島
  • 495号:道の駅むなかた
  • 496号:洋菓子店「こふれ」
  • 497号:鳴神温泉 ななのゆ
  • 500号:甘味処 禅海茶屋
  • 501号:農産物直売所 郷○市(ごうまるいち)
  • 502号:セブンイレブン 豊後大野三重小坂店
  • 503号:物産館・美郷ノ蔵
  • 504号:ファミリーマート さつま旭町店

合計:61路線/459路線

 JR佐賀駅レポートの改修工事を理由に佐賀市に出かけた際、帰りがけに264号を獲得。たったそれだけで、他路線の獲得はナシ。ほぼ放ったらかしでした。

ズバリ! 問題集

 福岡県内の自動車教習所や一部書店では、運転免許問題集の「ズバリ!」というのが売られている。いわば、自動車免許版の「赤本」みたいな立場で、本番さながらの筆記模擬試験が受けられる優れもの。

ズバリ!(運転免許版の「赤本」)

免許取得からXX年が経過した今、ズバリ!で筆記試験に再挑戦。

 自分が通った教習所は実技試験が免除されている所だったため、教員から「とにかく筆記試験で95点以上取れ!」みたいに指導されており、その模擬としてズバリ!はかなり活用させて貰った。問題集の中では「引っかけなんてありません、あなたの解釈ミスが原因です」みたいなことが書かれているが、要は問題の出し方なんだよなぁ~って、今でも首を傾げる。

 別件で試験場に行く機会があったので、その時に近所の食堂でズバリ!を買い、近くのスタバで試しに模擬試験にチャレンジ。結果は……【お察し下さい】

 

 この「ズバリ!」って、日本全国あるのではなく、ホントに福岡県内だけしか売られていない。でも、出題内容が本番の筆記試験さながらの精度を誇るため、結構、各地で重宝されている様子。公式サイトの通販でも取り寄せられますからね。普通の免許(一種)だけでなく、原付・仮免・大型向けのも用意されている。

夏場はあまり高速道路ドライブをしない

 タイトルの通り。昔は高速道路レポートを少しでも追加することを理由に、夏場でもあちこち出かけていたが、最近は出かけるのを控える傾向にある(そう言いながらも、この前、E10東九州道の京築・大分北部エリアを回ってきたけど)。

 夏を敬遠する理由は割とシンプルで、気温が35度を普通に突破する酷暑のもとでは、どんなに水分・塩分補給かつカーエアコンをフルに稼働させても、うなされる。また、自機iPhoneが熱暴走を起こして撮影等を勝手にやめてしまうリスクを伴うのも夏の難点。

 なので、比較的過ごしやすい夏以外のシーズンを狙うようにしている。

(そらかさんの話)暑いから嫌!

 酷暑が原因で鉄道旅行も敬遠するようになった。数年前までは青春18きっぷの有効期間が最も長く設定されている夏場を中心に動いてたけど、最近はサッパリ。暑さ+加齢には勝てません。

しかのこのこのこ(物理)

 「しかのこのこのここしたんたん」が流行してるので、今日はリアルな「鹿」の話でも。

 昔、夜中にE10東九州道を走っていた時、須美江インター出口直前の本線上に鹿の親子が「ぬん」と居座っていた。警笛を鳴らして威嚇しても効果なし。どうしようかな、非常電話を通じて退かして貰おうかとも思ったが、本線と路肩の間が微妙に空いていたので、そこを使って強引に通過することが出来た。鹿にケガはなし。

ニホンジカ(写真を紛失したので、厳島神社の鹿より引用)

 出くわした鹿は、奈良公園厳島神社に生息する、そこそこ大きめの個体。正直、迷惑すぎる。結局、その後の鹿は近所の里山に帰って行ったようだ。

 本当に動物の高速道路乱入は困る。下手すると車が壊れるほどに鹿は重くて硬いから。超音波で威嚇するという研究結果もあるらしいが、大量に出没することが懸念される地域を除き、無料自専道如きでそんなもん持ち込む程の税金はない。やはり轢かないように注意深く行動し、あまりに酷い時は道路緊急ダイヤル(#9910)で相談する方が良さそうだ。

(しかのこ)鹿を大事に。(こしたん)おめーが言うな!!

わがしかし (12) おてもやん

www.okashi-fukudaya.com 熊本の和菓子メーカーである福田屋が製造・販売する和菓子。これも高速道路のサービスエリアで調達したものである。

パッケージはこんな感じ。

粒あん饅頭にモチモチ感を出させ、ミルクカスタードクリームを加えてまろやかさを増している。

 典型的な粒あん饅頭だが、米紛を混ぜることで饅頭にモチモチ感と弾力性を増させており、それにミルクカスタードクリームを混ぜることでまろやかな歯応えを実現させている。食べた時から病み付きになり、あっという間に平らげてしまった。

 本来の「おてもやん」は、明るくて芯の強い肥後国の女性をイメージした姿とされているが、芯の強さを和菓子でイメージしたのかな?

くまモン先生「おてもやんいただきますモン!」
枝垂ほたる「コラー!おてもやんな私の上に乗りかかるな-(汗」