4月25日に、RKK熊本放送のニュース番組「夕方LIVE ゲツキン!」に出演させて頂きました。熊本県民の皆様、視聴して頂き、ありがとうございました。そして、取材スタッフの皆様、お付き合い頂き、本当にありがとうございました。
幻の2号線
どこにあるか知ってますか? 地図にない『幻の熊本県道2号』のナゾ! まさかの結末……
(RKK熊本放送「ゲッキン!」 2024年4月26日放送)
「幻の2号線」が最大のテーマだった訳だが、いわゆる「浜線」のことを指す。
熊本県道は1~60号が主要地方道、101号以降が一般県道となっており、主要地方道は「道路法第56条の規定により建設大臣(現・国土交通大臣)が指定する、その地域で主要な役割を担う都道府県道、または指定市の市道」という位置づけになる。いわば「国道予備軍」。
元々は1972年頃までに旧・一般県道の主要地方道昇格や、それに伴う路線番号の再編などで現行の形が成立したが、1982年の道路法改正で、熊本県道2号熊本浜線が国道445号に格上げとなり、2号線としては消滅。但し、いわゆる旧・浜線と呼ばれる区間(南熊本駅そばから、出仲間地区・良町地区を通る経路)に関しては、主要地方道の経路指定を受けなかったため、その部分だけが実体区間として残って、現在の形になった様子。
「浜」という名前は、1889年4月1日から1955年2月1日まで、上益城郡浜町村という自治体があり、周辺自治体と合併して矢部町となって消滅(その後、平成の大合併で山都町になる)。その時の熊本浜線の終点がそこだったため、その流れで「浜線」と呼ばれるようになる。理論上は1950年代の頃から熊本浜線が存在していたことになるため、なんて古い県道なんだ! とツッコミが入っても不思議ではない。当然、今の時代に「浜」と言われても分かるはずがなく、自分ですら最初に知った時は、熊本市の地名かと勘違いしたほどである。
収録時、自分が悩んだのは、東側を通る浜線バイパス(新・浜線)がいつ頃完成したのかという所である。少なくとも旧・浜線という「取りこぼし」がある以上、1950~1980年代初頭までには浜線バイパスが整備されているはず。この部分が分かればスラスラ言えただけに、調査不足だった(てか、そこまでの時間的余裕も無かったわけで)。
→その後の調査で、1974年に暫定2車線で開通していたことが判明。
そのほか
収録は割と適当に喋らせて貰えたため、プロットで浮上した「消えた7号線」(現在の国道501号)や、経路変更前の県道1号(熊本玉名線)、熊本城そばで旧・国道3号の話なんかも行った。推し県道というモノもあり、幾つかピックアップした結果、本放送で流れた例の熊本山鹿自転車道というオチです。
リポーターの女性の方と1on1での話がメインだったが、2010年の神南(察し)の時と比べて、あんまり緊張も何も無かった。スタッフの方の親切な対応やご厚意もあり、割とサクサクと事が進んだ印象だった。ただ、当時は黄砂と横風があまりにも酷かったため、全員揃って辛かった。ちゃんと晴れてただけに、チョッと惜しい。
連休は熊本県道、取り分け主要地方道(1~60)にチャレンジしてみてはどうでしょうか。
作成 2024年4月25日
更新 2024年6月21日