そらマメさん道路局

道路関係と、一部の公共交通の話・郵便局めぐりなどがメイン。

自動販売機

 高速道路の無人パーキングエリアなどにある自動販売機。ずっと前からあるようにみえるが、実はNEXCO各社が誕生した後で追加設置されたもの。

 日本道路公団が民営化する以前は、サービスエリア・パーキングエリアの管理は公共財の一環から、施設内の全てが「道路区域」として扱われていた。そのため、民間が勝手に手を出すことは許されず、国が許可を得た財団法人(道路施設協会→道路サービス機構・ハイウェイ交流センター)がほぼ独占的に所轄するという構図になっていた。

 その後は何度か法律の見直しが行われ、分割・民営化後は「トイレ・駐車場・非常電話は高速道路会社が管理(≒国の保有物)」「それ以外は基本、高速道路会社の持ち物」という形で解釈が変更された。

 ぜんぶ「道路の一部」だった時は、勝手に自販機などを置くことが出来なかったが、トイレ・駐車場・非常電話以外が高速道路会社の持ち物に切り替わった後は、サービス向上のため、余程逸脱したモノでない限り自由に商売をしてよい。NEXCO西日本では(財)→SHDに移管した後、真っ先に導入したのが無人PAへの自販機設置」であり、飲料水だけとはいえ、それまで単にトイレ休憩しか出来なかったパーキングエリアのイメージが大きく変わったといえる。

corp.w-nexco.co.jp

f:id:fuwafuwaame:20210904165107j:plain

自動販売機の数は交通量などで決まってくる。

 当初の自販機は「字幕ニュース対応」(時事通信社のニュースを採用)「災害時対応」に配慮すべく、2基のみ設置というパターンが多かったが、後に購買施設を誘致する程ではないものの、一定の交通量があることから3~5基まで緩和したPA・SAも出てきている。

 NEXCO各社は法律上の縛りが存在した一方、本四高速や阪神首都高速では無人PAでも自販機を設置していたため、要は「JHは法律の柵が異様に厳しかった」ということなのだろう。